京都タワーとおたべ工場見学


詳細情報
<コース>
JR京都駅13;00集合→(約5分)→京都タワー(所要時間:約30分)→(約20分)→
東寺(所要時間:約30~60分)→(約12分)→おたべ本館・工場見学(所要時間:10分~30分)
→(約9分)→近鉄十条駅
*最低開催人数:4名~
*小雨決行、荒天中止。
<京都タワー> 京都駅前にそびえる地上131mのランドマークタワー。1964年に建設されて以降、多くの観光客に親しまれています。地上100mの展望室からは古都の街並みはもちろん、天気の良い日には遠く大阪の景色まで一望できるのが魅力です。展望料金:900円。
<東寺> 平安京が造営された2年後の延暦15年(796)、朱雀大路の東側に王城鎮護の寺として建立。嵯峨天皇から空海に下賜された後、真言密教の根本道場となりました。現在の伽藍は室町時代以降の再建ですが、創建時と同じ位置に建ち、昔の景観を偲ぶことができます。京都のシンボル、国宝の五重塔は木造の塔としては日本最大の高さ55m。講堂の堂内には21躰の仏像が安置され、立体曼荼羅と呼ばれています。境内自由。拝観料、金堂・講堂:500円。
<おたべ本館> 京都土産の定番「おたべ」や「八つ橋」を主に、普段のおやつから贈り物まで様々なお菓子を製造販売しているお店です。株式会社美十が運営していて、生八つ橋を初めて三角形にして売り出した会社でも有名です。店内には、生八つ橋などのお土産商品の他、京ばあむや、ケーキなど、普段の手土産にも使える商品も販売しています。工場見学無料(但し、時間変更や休業などの場合あり)。